樹木葬型永代供養塔について
昨今、永代供養が一般に知られるようになるずっとずっと以前から、当寺では「三界万霊塔」と申しまして、様々な方のご遺骨を合同供養塔に納骨埋葬してまいりました。 その「三界万霊塔」を改めて緑豊かな樹木の中にたたずむ「樹木葬型永代供養塔」といたしました。毎年お盆のたびにお彼岸のたびに、誰かがお線香を手向けてくれる…歴史とともに新しさも加えた樹木葬型永代供養塔です。
お電話で見学のご予約いただければ現地にて説明を致します。
TEL:045-572-1524
当寺からのお約束
- 全ての方の納骨法要は丁寧に本堂にて行った後、樹木葬型永代供養塔の前にても行います。
- 法要は当山が責任をもって行います。
- 分骨の納骨もできます。
- 寛永年間(江戸時代はじめ)より檀信徒供養のために400年間書き継がれている当寺の供養帳に記載し、お名前を当寺が続く限り永代にお残しします。
- 納骨されてから以後の供養は年一回の合同法要にて必ず行います。
- 年回忌の個別法要は別途、ご希望で行うこともできます。
納骨期間・樹木葬型永代供養料
以下の目安を参考にしてください。ただし、さらに生前契約優待・家族優待・当寺が 葬儀導師の場合の優待がありますので詳しくはお問い合わせ下さい。
合祀プラン
納骨以後、当初より(納骨より 1 ヶ月以後)合祀いたします。
200,000円(墓碑あり)
※ 20,000円〜50,000円程度、生前契約優待・家族優待・当寺葬儀導師の優待あり。
基本プラン
お骨を専用納骨袋にお移し33回忌まで供養塔内で安置。その後合祀。
350,000円(墓碑あり)
お骨を専用納骨箱にお移しし、33回忌まで供養塔内に安置。その後、合祀。
450,000円(墓碑あり)
※ 50,000円〜100,000円程度、生前契約優待・家族優待・当寺葬儀導師の優待あり。
位牌建立特別プラン
「基本プラン」に加えて御位牌を当寺が建立し個別年回法要を37回忌まで当山が勤修。
1,000,000円(位牌・墓碑あり)
※ 50,000円〜200,000円程度、生前契約優待・家族優待・当寺葬儀導師の優待あり。
その他の永代供養
ご希望の場合のみ、以下の供養料を申し受けます。
お骨がない場合や遠方にある場合に墓碑のみ刻むこともできます。
寺院建物修繕・仏具のご寄進も喜んでご相談にて承ります。仏具そのものや建物等にお名前をお残しし、本堂内に寄付単を掲げ奉告いたします。これにより、いただいたご寄進の証は当寺の伽藍が続く限り、永久に歴史に残ります。
##ご利用の流れ
- お電話でのお問合せ
TEL:045-572-1524 - 現地でのご説明
- 契約される場合は、樹木葬型永代供養料をお持ちいただき署名捺印いただきます。
※ ご自宅が遠方の場合やご高齢の場合、ご遺骨をご自宅まで引き取りに参ることもできます。